ネット生保と保険マンモスの違い
ネット生保とは、見積もりから保険加入まで、全てインターネット上だけで生命保険を販売している会社の事です。
ネット生保のメリット
ネット生保のメリットとは、保険料が他に比べて安くなる傾向がある事です。商品説明や意向確認をお客様相手に行う保険営業担当が存在しないので、人件費などの経費が大幅に削減出来るからです。
しかし、ネット上だけで誰もが簡単に商品を理解できるようにする為、商品内容は非常にシンプルになっています。
ひとりひとりの生活環境や意向に合わせて細かくオーダーメイド出来るような商品は取り扱っていません。
ネット生保のデメリット
ネット生保のデメリットとは、基本的な生命保険の知識がなければ適切な保険商品を選ぶ事は難しい点です。
年齢・性別を選べば、後は型決めの商品。
こういった選択しかできないので、人によっては必要のない保障にお金を払っているケースもあります。
よくわからないまま値段だけで契約してしまうと、全く意味のない高い買い物になってしまう可能性すらもあります。
生命保険にも
- 定期保険
- 終身保険
- 養老保険
- 所得保障保険
自分にどれくらいの保障額が必要で、どんな種類の保険商品を選択すればいいのか、基本的な知識がないまま保険料だけを選択肢にしてしまうのは大きな間違いです。
保険は家の次に高い買い物とよく言われます。だからこそ、保険無料相談などを上手く利用して最適な商品を選択すべきです。
保険マンモスは訪問型の無料保険相談サービスです。
ネット生保と保険マンモスとの違いとは、保険マンモスは生命保険会社ではなく、FPを無料で紹介するサービス会社だという点です。
紹介されたFPに、保険選びに必要な知識や基本情報を対面して教えて貰う事が出来ます。
この対面して相談出来る事が重要です。
対面して話し合う中で、家計状況や意向をしっかり分析・把握して、ライフプランの観点から最適な保険プランを専門家が提案してくれるので、提案商品はそれぞれの生活リスクに対応したオーダーメイドに近い形になります。
またFPが本当に知識があるのか、信頼できる人物なのかを、こちら側も対面して話す事で確認する事も出来ます。
個人がネット上だけで難しい保険商品の比較や必要保障額のシミュレーションなどを行う事は難しいですが、パートナーの立場でアドバイスしてくれるのも安心です。
一度相談すると何度もしつこい勧誘をくりかえされる事が、保険に限らずどんな業界にもありますが、強引な勧誘やしつこい営業行為があった場合は、
この会社にはイエローカード制度があるので、担当FPの変更も出来ます。
これも安心して利用出来る要因です。